兵庫県南部の道の駅みきで軽バン車中泊
兵庫県三木市にある道の駅みきは、大型と普通車の駐車場が区別されており、車中泊の夜も静かに過ごすことができる。
国道175号線から、まるでインターチェンジのような進入路を入っていくと、木材をふんだんに使った眺めの良い駅舎が現れる。
地元の特産品が販売されているのかと思いきや、他県の青果類が多く並べられており、少しばかり複雑な気持ちになった。
NUTSのCRESSON Journey(クレソンジャーニー)紹介。JRLキャンピングカークラブのけん兄とよこたんご夫婦
NUTSのCDRESSON Journey(クレソンジャーニー)は、7年間奥さんを説得してようやく手に入れたけん兄ご夫婦のキャンピングカー。
JRLキャンピングカークラブ正式メンバーの、けん兄とよこたんご夫婦は、西日本を中心に愛犬2頭と旅を楽しんでいる。
今回はおふたりで、旅の拠点であるクレソンジャーニーの紹介をしていただいた。
秋のメタセコイア並木とマキノピックランド無料駐車場での軽バン車中泊
滋賀県高野市のメタセコイア並木道は、紅葉シーズンとなると各地からヒトが集まる人気スポット。
隣接にはマキノピックランドがあり、そこは24時間開放された駐車場やトイレがある、車中泊愛好者の特等席。
2.4km(約500本)続く並木道は、読売新聞社の『新・日本の街路樹百景』にも選定され、紅葉シーズンだけではなく、四季を通して観光地として注目されている。
愛知県から広島県に向かう道中での車中泊場としてメタセコイア並木道隣接のマキノピックランドを利用させていただいた。
広島県の古民家シェアハウスSpace Anthologyで車中寝。Carstayが提案する新たな旅スタイル
島県竹原市の古民家カフェベースのシェアハウス『Space Anthology(スペースアンソロジー)』は、車中泊スポットの予約プラットフォームCarstay株式会社のサイトから予約する。
普段はシェアハウスで過ごし、寝る時だけ自分の車の中という、新たな旅スタイルが人気の車中泊スポット。
自然豊かな里山で、日常を忘れてのんびりと過ごしたいという方には是非お勧めしたい。
紅葉時期になると人が押し寄せる川辺のスポット佛通寺
隣町である竹原市の古民家シェアハウスから、広島県三原市の絶景紅葉スポットである佛通寺に到着したのは平日の14時過ぎだった。車で山を登り、数キロ先にその目的地があるというところで、駐車場待ちの渋滞にハマる。平日に田舎の寺、 […]
秋のAirPortCamp in MIHARAに軽バンで車中泊
広島国際空港に隣接する、広島県立中央森林公園の第四駐車場を拠点として行われた車中泊イベント『秋のエアポートキャンプ イン 三原』は11月の毎週末で開催された。
その第二週、11月12日、13日で愛知県一宮市から愛車のサンバーで参加した。
三原市車内寝泊計画の一環として開催されたこのイベントでは、広大な園内や、佛通寺などの園外にもシャトルバスを巡回させ、参加者たちはそれにより拠点と観光地を移動することができる。
真冬の車中泊でColemanのヒーターアタッチメントとSOTOシングルバーナーST-310で暖を取る
冬の車中泊で使うストーブを探していて見つけたColemanのヒーターアタッチメント。中華のこのような商品はよく見かけるが、Colemanという信頼ブランドから出ているということで即買いした。SOTOシングルバーナーST- […]
岐阜県の道の駅パレットピアおおので軽バン車中泊
岐阜県揖斐郡大野町にあるパレットピアおおのは、平成30年にオープンした比較的新しい道の駅で、贅沢な広さの丸い芝生公園があり、地元の憩いの場ともなっている。
駐車場は普通車が200台停められ、幹線道路側は大型車専用となっているため、夜も静かに過ごすことができる車中泊スポットでもある。
飛騨牛一頭家 馬喰一代 各務原で炭火焼ランチ
A5等級の飛騨牛を堪能できる飛騨牛一頭家 馬喰一代 各務原店で炭火焼ランチをいただいた。
休日のお昼時ということもあって、店横にある駐車場は満車状態。
店の前のベンチでは入店待ちのお客が数組座っていた。
今まで味わったことのない肉の旨味と、リーズナブルな価格設定に満足しかない。
とんかつ錦亭のランチサービス定食800円と食後のコーヒー200円のお得感
一宮市佐千原にあるとんかつ錦亭は、大通りから裏路地に入ったところにあるため、初めての人はナビの案内がなければたどり着けないかもしれない。
店入口の正面に5台分の駐車スペース。道を挟んだ向かい側と横の番号が振られた駐車場は近所のアパート専用らしく注意したい。
お店自体はこじんまりとしているが、店内は決して窮屈さを感じさせない。
ランチ時に伺ったためか、メニューと一緒にサービス定食800円のパウチがテーブルに置いてあった。
サービス定食は、細かく砕かれたパン粉の薄いころものカツで、ランチとしては十分なボリュームだった。
YouTubeの再生回数を左右するインプレッション数とクリック率の関係
YouTubeの動画再生回数はチャンネルを育てる目的において最も重要だ。それを左右するものにインプレッション数とクリック率(CTR)がある。
インプレッション数は動画のサムネイルやタイトルがYouTube上で表示された回数だ。
クリック率は表示されたサムネイルがクリックされた割合を意味する。
GA4のウェブにおける自動収集イベント一覧
GA4では、ウェブサイト、アプリにおいて、いくつかのイベントが自動的に収集される。ここではウェブのイベントのみをアナリティクス ヘルプから抜粋してまとめてみた。
自動収集イベントなのでコードを追加で記述する必要はない。
サンバーTV1のブレーキランプバルブ交換方法とLED化
スバルサンバーTV1の運転席側のブレーキランプバルブが切れた。このまま運転していてはもちろん整備不良として違反車両になってしまう。
ブレーキランプのバルブ切れの反則金は、普通乗用車9,000円、大型車は12,000円、二輪車7,000円、小型特殊および原付で6,000円となかなかの家計に響く痛さだ。
それよりなにより、追突事故の要因ともなってしまう。
ブレーキランプの警告灯がない場合、運転者は気づかない場合もある。また、いつ切れたがわからない場合が多いのだが、それがわかったらすぐにでもバルブ交換する必要がある。
サンバーTV1のバルブ交換はとても簡単だ。通常はドライバー一本で作業が完了する。
Google SERP画面でのサイトリンク表示の仕組みと表示させるコツ
Googleのサイトリンクとは、ブランド名やビジネス名などの指名検索をした際に、上位表示されたサイトの下に表示される下層リンクが並んだ領域のことを言います。
サイトリンクが表示されることによって、SERP画面の占有率が多くなりることにより、ユーザーアクセスを誘導しやすくなるというメリットがある。
できることならGoogle検索結果ページにサイトリンクを表示させたい。
その仕組みと表示させるコツについて解説していく。
各務原市の川魚料理店うな神でうな重定食。うなぎに鯛のアライ付きで味とボリューム大満足
岐阜県各務原市鵜沼にある川魚料理店うな神は、少し複雑な鵜沼東町交差点の角にあるうなぎで人気のお店だ。
入口の張り紙によると、うなぎは三河一色産で、お米は宮城県産特別栽培米つや姫を使用しているらしい。
休日のお昼時ともなると駐車場がほぼ満車状態になる。
WoocommerceのAPIアクセスがエラーになる原因はXサーバーのセキュリティだった
WoocommerceのレガシーAPIを有効にし、プラグインから接続しようとするとエラーになるためその原因を探ってみたら、なんとレンタルしているXサーバーのセキュリティ設定にあった。 Xサーバーのサーバーパネルに入り、W […]
西洋厨房ビストロプティルでランチ。一宮市の田舎でカジュアルなフレンチレストラン
西洋厨房ビストロプティルは、愛知県一宮市の葉栗中学校前のタワー通り沿いにある小さくてかわいらしいお店でありながら、建屋が少し奥まったところにあるため、気を抜くと通り過ぎてしまう。
ただし、一度入店したお客さんは、落ち着く、創作フレンチの美味しいお店として記憶するだろう。
少し早めの初盆を済ませた8月10日に、家族でランチをするために伺った。
バンに住みながら日本一周旅するとおるんよしみん夫妻のDIYキャンピングカー
広島県三原市のYASSACAMPに参加されていた素敵なご夫婦、とおるんよしみんさんのおふたりは、車中泊仕様にDIYされたニッサンキャラバンE-25(キャンピングカー)で、日本一周している本物のバンライファー。2019年6 […]