キャンピングカーのメンテナンス・DIY
リアハッチのガラス窓を塞いで車中泊の快適空間。プライバシーの確保

リアハッチの窓の目隠しですが、カーテンにするか、塞いでしまうかずっと迷ってたんです。 リア窓ですが、外からの冷気が結構伝わってくるということと、カーテンにするとその分内側に多少なりともスペースが取られてしまうということで […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
サンバーの緩んだファンベルトの張り調整

夏にエアコンのスイッチをかけるとベルトから「キュルキュル」と音が鳴ってたので、ファンベルトの張りを調整してもらいました。 サンバーバンの場合、荷室にあるメンテナンスハッチから作業を行います。 テンションかけて、もう「キュ […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
USBファンを換気扇として取り付け。車内の空気を排出して快適環境の構築

先日、長野県の道の駅で車中泊をしてきましたが、やはり換気扇は必要ですね。 車中飯を作ったらそれなりに匂いがこもるのは予想してましたが、窓を開けたら解決するとも思ってたのが間違いでした。 ましてなかむらはタバコを吸うのでな […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
タペットカバーパッキンの交換でサンバーのオイル漏れ解決

サンバーのオイル漏れを解決する為にタペットカバーパッキンとオーリングの交換をしてもらった。 パッキンの硬化によりオイル漏れが発生するというのはリアシップであるサンバーの宿命のようなものらしい。 硬化したパッキンと新品のパ […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
ワコーズ EF エンジンフラッシュ E190の速効性を確かめてみた

ワコーズの速効性エンジン内部洗浄剤(EFエンジンフラッシュE190)で新油からしばらくアイドリングした後、オイルを抜き取ってその汚れ具合を確かめてみた。車両は17万キロ走行のサンバーバン。結果は、交換したばかりのオイルが […]

続きを読む
中部地方の車中泊スポット
長野県の道の駅信州平谷で初めての車中泊と朝風呂

突然思い立って、長野県下伊那郡にある信州平谷道の駅で車中泊をしてきた。この場所を選んだのは、なかむらが住んでいる浜松市から比較的近くて、温泉がある施設という条件検索からだ。ヌルヌルの泉質で美人の湯と呼ばれる信州平谷ひまわ […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
Visual Studio Code の日本語化の手順

Visual Studio Code 日本語化の手順について詳しく解説していく。 インストールしたばかりの同ソフトは英語表記で起動される。 ここでは同ソフトがすでにインストールされているものとして進めていく。 Visua […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
WooCommerceでStripeのカード決済テストから本番までの設定方法

WooCommerce Stripeは、オンラインでの様々な決済方法を実装するためのプラットフォームだ。カード決済はもちろん、Apple PayやGoogle Pay、Alipayなどのデジタルウォレットに対応している。 […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
ニューエラー社の走行充電器の取り付け。走ることでサブバッテリーに充電する

サンバーに走行充電器を取り付けて、サブバッテリーに充電していきたいと思います。 購入した走行充電器はニューエラー社の最大出力電流30Aのもので、電圧12Vと24Vの自動切り替え機能搭載のものです。 型番はSBC-001B […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
YouTubeチャンネルの最新動画をサイト内に埋め込むコードの記述方法

YouTubeの最新動画を常にサイト内に表示させたいという時に使えるテクニック。 動画そのものを埋め込むのはYouTubeの動画埋め込みコードで簡単にできるが、常に最新動画を表示させておきたいという場合もあるだろう。 こ […]

続きを読む
SEO
Google検索品質評価ガイドラインのE-A-Tとは。コンテンツマーケティングの高品質という考え方

Googleの検索品質ガイドラインVer.4ではYMYLが注目された。2014年3月31日発行のVer.5.0ではE-A-Tという新たな項目が追加された。 そして2016年3月28日更新のガイドラインではE-A-Tがさら […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
YouTube撮影のためにRODE Wireless Goを購入。ワイヤレスマイクシステム WIGO

YouTube動画撮影のためにRODE Wireless Go(ワイヤレス・ゴー)というワイヤレスマイクシステムをアマゾンから購入した。車中泊仕様DIYをしながら自分の声を録音するために購入した。この機種を選んだ理由は、 […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
車中泊用テーブルDIY!放置されたテレビボード利用で引出しテーブルを作る

実家で使われず放置されているテレビボードを使って、車中泊用テーブルを作りました。 天板跳ね上げ式、引出し付きで収納力抜群のテーブルに仕上がりました。 サブバッテリーからの電源コンセントも取り付けして、ノートパソコンや電気 […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
車検を受けるためにサンバーバンを見積もり点検 in 杉本自動車(静岡県浜松市)

サンバーバンがもうそろそろ車検なので、今回は浜松市の杉本自動車さんで見積もりのための点検をしてもらいました。 ブレーキパッドが鬼減り、タイロットエンドブーツが割れグリスが飛び出てる、オイル漏れなどの状況でした。 今回、中 […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
軽箱バンにカーテン取り付け。車中泊に欠かせない遮光と目隠し

車中泊DIYには欠かせない、外部からの目隠しですが、みなさんいろんな方法を取られているようです。 シェードをガラスに取り付ける方法もありますが、なかむらはカーテンを取り付けることにしました。 シェードを付けたり外したりっ […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
ブログにアクセスを集める方法。すぐに始めるべき5パターンについて解説

良い記事を書いても残念ながらそれだけでは集客できない。 ブログを立ち上げたらすぐに始めるべきことを5パターンに絞って解説していく。 結論から先にいうと、 1、ブログのテーマを決める 2、ユーザーを想像する 3、目標をたて […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
車中泊DIYで上棚設置!サンバーバンの前席上部に自作オーバーヘッドコンソール

今回は、サンバーバンの運転席側天井に、収納のための上棚を設置していく。 ハイルーフの軽箱バンは、運転席上部の高さが十分(無駄)にあります。 そこにオーバーヘッドコンソールを設置することで空間の有効利用をしていこうというD […]

続きを読む
キャンピングカーのメンテナンス・DIY
車中泊用ベンチベッドDIY!2×4材で作る跳ね上げ収納付き快適ベッド

サンバーの荷室にベッド兼ベンチシートを設置していきます。 DIYのスタートは、前回敷いた床材の上に2×4材の脚を立てていくところからスタートしました。 快適な車中泊を実現するために必要な家具です。 DIYでベンチベッドの […]

続きを読む