車中泊キャンプBLOG『TeamSEEKなかむら』
秋葉神社前キャンプ場で冬の車中泊
12月初旬冬、突然思い立って秋葉神社前キャンプ場に車を走らせた。目的は車中泊。新しく買ったDC12V用電気毛布で寒い車内で過ごせるかを検証する目的もある。非日常的な空間に自分の身を置いてみたいという衝動が抑えられなかった […]
冬の車中泊に欠かせない暖房器具は電気毛布
軽バンでの冬の車中泊は寒い。鉄板むき出しなので外気の冷たさがもろに車内に伝わってくる。いくら断熱対策していても、やはり寒い。DC12Vで稼働する電気毛布をアマゾンで購入した。AC100Vは冷蔵庫や電気鍋、朝の珈琲のための […]
冬のキャンプ場で車中泊。秋葉神社前キャンプ場で湯豆腐車中食
12月初旬、いつもそうなのだが、突然思い立って市内のキャンプ場で車中泊を楽しむことにした。 秋葉神社前キャンプ場はなかむらの自宅から車で1.5時間ほどのとことにあり、デイキャン、一泊とも300円で利用できる格安キャンプ場 […]
道の駅みはら神明の里で車中泊。見つけた!広島県三原市のうきしろ八景
広島県三原市の道の駅みはら神明の里で車中泊をさせてもらった。そこからの瀬戸内海うきしろ八景の眺望は凄みとずっしりとした揺らぎない迫力がある。展望デッキからの眺めも素晴らしいとのことだが、到着が遅かったこともありそれを体験 […]
道の駅『つくで手作り村』でハヤシライスとジャンボフランクは抑えるべき
愛知県新城市の道の駅『つくで手作り村』は、買う、食べる、遊ぶ、見る、学ぶがそろったテーマパークのような施設。 今回は、車中泊せず日帰りでしたが、ハヤシライスとジャンボフランクを食べて帰ってきた。 休日ともあって子供ずれの […]
『車中食堂』ムール貝の独り言(文字おこし)
やぁ、いらっしゃい 今日はちょっと酔ってるんだ。 お客さんに誘われて手酌酒で飲んでたよ。 おすすめはムール貝だよ。スーパーで買ってきたそのままポンってやつ。 もうねぇ、味がついてるからなにもする必要がないんだ。 なんてっ […]
広島県三原市で『車内寝泊計画(車中泊イベント)』始動。キャンピングカーで離島旅体験
Carstay株式会社は、地域に根差した持続可能な観光の手段『Local Vanlife Project』の一環として、広島県三原市佐木島での『車内寝泊計画』を実施した。2021年10月9日から10日までの1泊2日の車中 […]
川根温泉ふれあいの泉で車中泊。源泉かけながしの天然温泉を満喫
静岡県島田市にある道の駅川根温泉は、多くの車中泊愛好家が訪れる人気スポット。湧出量と湧出温度に恵まれ、加温循環しない源泉掛け流しの泉質は、ナトリウム塩化温泉で肌への浸透力が高い。食事処はもちろんのこと、BBQや宿泊のため […]
フロントフロアのデッドニングでロードノイズ対策
日東電工のレジェトレックスで制振し、さらにその上からホームセンターで購入したお安いウレタンクッションを敷いてフロントフロアのデッドニングをした。 効果は絶大で、鉄板むき出しの軽の箱バンが普通の軽自動車くらいの静かさにはな […]
アルファードを週末車中泊仕様にDIYして日常と遊びを使い分けるでっきんの車中泊チャンネル
アルファードを週末だけ車中泊仕様にして楽しんでいるYouTuber『でっきん車中泊のチャンネル』のでっきんさんに、ご自身の車両を紹介してもらった。普段の日常使いができる車であることを前提にDIYされているため、その作り方 […]
車中泊仕様のフリードスパイクの車内はまるでひとり暮らしの学生部屋だった
ホンダフリードスパイクで車中泊を楽しむYouTuber『CataRise』の一輝さんに、ご自身の車の紹介をしてもらった。まるで学生のワンルームのような車内は、車中泊用にDIYされたというよりも、その時々で必要なものを持ち […]
アセダイスケと矢田川deナイト(車中泊イベント) at 道の駅あゆの里矢田川
アセダイスケ名物駅長で有名な道の駅あゆの里矢田川は、兵庫県の山の中、香美町にある。そこで行われた車中泊イベント『矢田川deナイト』に参加してきた。愛知県の実家から愛車のサンバーを走らせ、会場入りの11時ギリギリに滑り込む […]
軽箱バンのバッテリー交換。自分で出来ると費用もお得
バッテリー交換を業者に頼むと工賃がプラスされるので、それくらいなら自分でやりたいという人は多いんじゃないでしょうか。 ネットで注文すると結構安く購入できます。 ただし、交換したバッテリーの引取りはやってくれないところが多 […]
サンバーにワコーズ クーラントブースター投入。LLC性能添加剤R140で熱対策
オーバーヒート対策としてワコーズのクーラントブースターを投入しました。 冷却水がラジエターキャップすれすれまで入っているので、クーラントブースター分を抜き取っての作業です。 作業に使った道具は、 ・灯油用のシュポシュポ […]
サンバーの五月蠅いクーリングファン撤去
エンジンを停止してもしばらくガラガラ回るエンジンルームのクーリングファンですが、あまりにうるさいので撤去することにしました。 なかむらのサンバーは壊れてるレベルの音量で、駐車場に停めていても近所迷惑です。 そもそもサンバ […]
サンバーバンにドアバイザーの取り付け
サンバーバンにアマゾンで購入したドアバイザーを取り付けることにした。 驚いたことに軽箱バンにはドアバイザーがついていないのだ。 市販品なので取り付けはいたって簡単だ。 ドアバイザーの取り付け 驚いたことにサンバーバンには […]
安さ重視!リアハッチゲートのデッドニング
サンバーバンのリアハッチのデッドニングをした。 フロントドアのデッドニングをしたら、今度は後部席側からの音が気になりだしたためだ。 使った材料はウレタンクッションで、メーカー説明では吸音効果があるとのこと。 お値段のお高 […]
軽箱バンのフロントドアデッドニング。制振と吸音とエンクロージャー化
軽箱バンのデッドニングはやればやっただけ効果があり、それゆえ沼にハマっていく人も多いのだとか。オーディオテクニカ製のバイブレーションコントローラーと発泡ウレタンCH402、ダイソー100円レジャーシートを使ってフロントド […]