WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』

WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
WordPressコアにXMLサイトマップ機能を実装するプロジェクト始動

WordPressのコアは、デフォルトではXMLサイトマップを生成する機能は実装されていない。今まではプラグインや独自のカスタマイズでそれを生成していたユーザーも多いだろう。WordPressコアでXMLサイトマップを生 […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
「マーケティングオートメーションの導入と活用」ビジネス繁盛を仕組み化する講演会2019.06

2019年6月5日、D社様から講演の依頼を受けて「マーケティングオートメーションの導入と活用」という内容で登壇させていただきました。 サブタイトルは、「ビジネス繁盛を仕組み化する」。 3時間という長い講演会でしたが、集ま […]

続きを読む
SEO
Google Neural matching (ニューラルマッチング) が変える検索結果

「これからの20年にむけて ~ より良い検索を目指して ~」というGoogle Japan blog 2018年9月27日のタイトル記事の中で、Googleは、Neural matching(ニューラルマッチング)という […]

続きを読む
SEO
2019年3月のGoogleコアアルゴリズムアップデートについて

「あなたの風邪に狙い撃ち!」というTVCMを思い出す。まさに今回2019年3月13日(現地太平洋夏時間の3月12日)からのGoogleコアアルゴリズムアップデートは特定サイトや記事を狙い撃ちだった(ように映る)。雑記ブロ […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
Googleアナリティクスのユーザーサマリーレポートの見方と使い方

サイトのアクセス解析にGoogleアナリティクスを利用しているマーケターは多い。その中の「オーディエンスサマリー」レポートは最も利用頻度が高く、マーケターが一番最初にアクセスする画面だろう。このページでは、Googleア […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
GoogleタグマネージャーのカスタムHTMLでアドセンスの自動広告タグを管理する方法

タグマネージャーのカスタムHTMLで、アドセンスの自動広告タグを管理する方法についてお伝えする。もちろん自動広告タグ以外でも同じ方法で管理が可能だ。Webサイトのheadタグ内をすっきりさせて、増え続けるタグを一元管理で […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
流入元を調べるGoogle アナリティクスのデフォルトチャネルグループの意味

Google アナリティクスのレポートにデフォルトチャネルグループという、どこから流入してきたのかをレポートしてくれるディメンションがある。 Direct、Organic Search、Referral、Socialなど […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
Googleタグマネージャーでアナリティクスタグを管理する設定手順

GoogleタグマネージャーをWebサイトに設置するだけで、アナリティクスの実装や設定が楽に行えるようになる。アナリティクスを実装する際はもちろん、すでに実装済みの場合であっても、タグマネージャーを利用することを強く推奨 […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
GoogleビジネスリスティングのQ&A(質問と回答)はFAQでの利用も可能

GoogleのビジネスリスティングにQ&A(質問と回答)機能があるのはご存知の通り。ローカル検索で上位表示させるためには、ユーザーのクエリに対する回答がどれだけリスティング内に入っているかに関わってくる。また、ユ […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
アナリティクスのアフィニティ カテゴリでユーザーの興味関心を調べる方法

Googleアナリティクスでは、訪問ユーザーの興味・関心などといったライフスタイルを確認することができる。 ユーザーの年齢や性別と合わせてインタレスト(興味・関心)を確認することで、ペルソナを設定したり、すでに設定してい […]

続きを読む
SEO
RankBrain(ランクブレイン)がSEOに果たす役割

ツーと言えばカーと返す、人間同士が通常当たり前に行っているコミュニケーション。 それを、AIという機械学習(人工知能)で行い、疑問や悩みに対しての答えを、検索結果で提示しようとするのがRankBrain(ランクブレイン) […]

続きを読む
SEO
7月22日から続くGoogleの大変動!インデックス数を減らしている?

2018年7月22日、Googleのアルゴリズム更新による大きな順位変動は、この記事を書いている7月26日現在も続いている。 検索クエリにマッチしたページの評価がより高くなり、二次的コンテンツやキーワード対策だけのページ […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
iClever IC-BK03 折りたたみ式キーボードのペアリングから使い方

iCleverの折りたたみキーボード「IC-BK03」をアマゾンから購入した。 スマホのフリック入力が苦手、というよりも使ったことすらなく、それでいて外出先でメモを取ったり、できることなら長文の下書きくらいはしたいという […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
超簡単!Google アナリティクス オプトアウト アドオンで自分のアクセスを除外する

Google アナリティクスでアクセス解析を行っている場合、自分自身のアクセスもそのデータの中に混入していては、正しい解析はできない。 自分のアクセスを除いてナチュラルなデータでアクセス解析をしたいのはマーケターであれば […]

続きを読む
SEO
Google Spead Update(スピードアップデート)が全ユーザーに向けて導入開始!ページ読込スピードがランキング要因

モバイル検索のランキング要因にページの読込スピードが利用されることはGoogleから事前にアナウンスがあった。 それが2018年7月10日、Googleの公式ツイッターアカウントで全てのユーザーを対象に導入が開始されたこ […]

続きを読む
SEO
URL検査ツールをGoogle Search Consoleに追加

Google Search Consoleに、URL検査ツールが追加された。 Search Consoleのβ版で、ウェブマスターからの要望が多かった機能としての実装。 では、何が良くて、どんなことができるのか。 公式発 […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
Google Chromeのデスクトップ通知をサイトごとにブロックする方法!

便利そうな機能もときにはうっとうしくなることがある。 Google Chromeを起動すると画面の右下にニョキッと現れる通知のメッセージウィンドウ。 作業のじゃまになるし、気が散る。 この通知をサイトごとにブロックしたり […]

続きを読む
WEBマーケティングBLOG『TeamSEEK』
常時SSL化にしたつもりでもサイト内のページへのリンクがhttpsにならない!Welcartの機能が原因だった

WordPressの設定からHttpsを指定しても、テーマの中のリンクが依然httpのままになっているケースがクライアントのサイトであった。当然のようにテーマの記述を疑ったが、どう眺めてみてもコード自体に問題は見あたらな […]

続きを読む