キャンピングカーをレンタルするメリットは?クローバーキャンピングカーレンタル小牧店の代表に伺った

愛知県小牧市に店を構えて15年、クローバーキャンピングカーレンタル 小牧店のキャンピングカー所有台数が過去最高の11台となった。
車種もビルダーも違う、古いものから新しい車両まで、様々なキャンピングカーが並べられたガレージ内を通って、我々は事務所に案内された。
車中泊を愛するキャンピングカー好きにとっては入口からワクワクする眺めだ。
今回は、同店の代表にキャンピングカーをレンタルするメリットについて伺ってきた。
クローバーキャンピングカーレンタル 小牧店
東名高速小牧インターチェンジから車で5分、名鉄線小牧駅から車で9分、メイン通り451号線から一本奥に入ったところにクローバーキャンピングカーレンタル小牧店はある。
車を駐車場に停めていると、代表がわざわざ出向かえに出てきてくれた。
簡単な挨拶を済ませると、すぐに代表は気さくな笑顔で手招きしながら事務所まで案内してくれた。
倉庫型のガレージから事務所へ入るところには、人気のJP Star製のHappy1+(ハッピーワンプラス)も停車していた。
クローバーキャンピングカーレンタル 小牧店
- 〒485-0045 愛知県小牧市川西1丁目21
- 定休日 なし
- 営業時間 10:00 ~ 18:00
- 0568-76-7017
- https://komaki.clover-rental.com/

「うちのキャンピングカーは常に屋内で保管しているから、ここがお店だとはなかなか認知されなくて」と藤田代表は笑顔で語る。「でもその分、キャンピングカーの劣化は防げるんです」
キャンピングカーはレンタルで良いんじゃない?
思い立ったらすぐに出発して、気ままな車中泊旅、自然の中でテレワークなんてことも可能にしてくれるキャンピングカー。旅の計画を自由に立てることができ、宿泊施設の予約やスケジュールに縛られることなく、好きな場所に滞在し、思い立ったときにルートを変更することができる。自由な旅スタイルが満喫できると人気が右肩上がりのキャンピングカー。
しかし、いざ購入となるとその値段の高さに躊躇する。あるいは遠い夢となる。
『いつかはキャンピングカー』とあこがれを抱いている人もいるだろう。なかむらの知り合いでも、7年間、奥さんを説得してようやくキャンピングカーを手に入れたというご夫婦もいる。今では、奥さんもキャンピングカーで出かけることがライフスタイルの一部になっている。
7年間奥さんを説得するのにもなかなか骨が折れる。
「キャンピングカーはレンタルで良いんじゃない?ていうのが当店のスタンスなんです」と藤田社長は言う。
奥さんの首を縦に振らせるためにも、まずはレンタルで出かけてみるというはいかがだろう。キャンピングカーは、モノではく体験なんだと気づくはずだ。

キャンピングカーをレンタルするメリット
旅の手段としてキャンピングカーが人気を博している。憧れのキャンピングカーを手軽に利用できるのがレンタルのメリット。
キャンピングカーを買うか、レンタルするか。レンタルの場合のメリットについて、クローバーキャンピングカーレンタル小牧店の藤田代表に伺った。
そして、キャンピングカーを所有することのメリットについても触れていく。
コストメリット
使う時だけキャンピングカーをレンタルするということのメリットは、何と言ってもコストが安くすむ。
キャンピングカーを購入するとなると500万円~1,000万円越えなんてのも珍しくない。キャンピングカーのローンだけで月に10万円越えは今や当たり前。
そこに高い維持費がかかってくるので、趣味のキャンピングカーが家計を大いに圧迫するということにもなりかねない。
仮に月に1回、1泊2日でキャンピングカーをレンタルすると、およそ2.5万円から3万円ほどとなる。
毎月旅行に出かけて年に12回。
3万円×12回=36万円/年
これを10年続けていったとしても360万円で済み、購入とは比較にならないほどのコストメリットがレンタルにはある。

メンテナンスの手間
メンテナンスの手間がかからないというメリットも大きい。日常的な負担としては洗車問題。
もちろん一般的な洗車機には入らないので手洗いとなる。ゆえに、大きなキャンピングカーの洗車は一仕事だ。キャブコンなどの大きなものであれば天井を洗い流すだけでも大事になる。
キャンピングカーの側壁の多くはFRPのゲルコートかアルミ塗装仕上げだが、紫外線に弱いという負の特徴もある。
洗車したらワックスがけが基本となるが、大きいゆえにそれがしんどい。
給水タンク、排水タンクの中身を捨てて乾燥させる、冷蔵庫の扉を開けて乾燥させるなど、通常の車と比べると管理するものは意外と多いのだ。

人数に合わせて選べるサイズ
レンタルでは、人数やシチュエーションに合わせて、借りる車両を選択できるメリットもある。
キャンピングカーといってもその種類は、キャブコン、バンコン、軽キャンなど様々ある。
ソロで出かけたり、恋人や家族と出かける、仲間を集めて温泉旅行などシチュエーションに合わせて車両を選べるのはありがたい。そして選ぶ作業も楽しい。

日常使いでは使いずらい
「キャンピングカーは日常使いでは使いずらいことが多いんです」と藤田代表は言う。
普段は自家用車を使い、旅行の時にそれをキャンピングカーに乗り換えて出発することの手軽さ。
「オンシーズンは、うちのガレージはお客さんの車で満車状態になるんです」

キャンピングカーを所有することのメリット
キャンピングカーを購入することのメリットもある。一番は、所有欲を満たせるということではないだろうか?
自分のキャンピングカーを持ち、好きな時に好きな場所に出かけて時間を過ごす。誰にも気兼ねすることなく予約のないきまま旅。
思い立ったら荷物を積み込んでそのまま出かけられる。そこには、レンタカーでは味わうことのできない満足感があるかもしれない。
借りてきたキャンピングカーでは、気を使ってしまうという方もいるだろう。ペットとの旅となるとレンタカーでは制約がある場合がほとんどだ。
キャンピングカーを自分の好みや嗜好によってカスタマイズしたいというニーズもある。
自分のキャンピングカーを所有することによって実現できる魅力があるというオーナーの気持ちも理解できる。
そして、キャンピングカーの中古市場はあまり寝崩れすることがないため、車の程度によっては思ってもいない高値で売れることもある。

最後に・・・
キャンピングカーは買うか借りるか?
初期費用が高い上に、維持費もそれなりにかかるキャンピングカー。
いつかはキャンピングカーとあこがれを抱き続けて時間だけが過ぎているという方も多いはずだ。そんなときは思い切ってレンタルしてみると意外といけるかもと思えるかもしれない。
所有欲を満たし、カスタマイズして自分好みに育てていきたいというニーズがあるのもキャンピングカーだ。
金額だけでレンタルか購入かを切り分けるには難しいところもあるが、どちらにしてもまずはレンタルというのはありではないだろうか。
「自分のキャンピングカーがうち(クローバーキャンピングカーレンタル小牧店)に置いてあるって感覚で利用してもらえると良いですね」と代表は言う。
キャンピングカーは物ではなく体験なのだと気づく。
東海地区ホームページ制作会社
お問合せ
ご依頼および業務内容へのご質問などお気軽にお問合せ下さい
集客からファン化へ
今抱える問題や悩みをお聞かせください。TeamSEEKが問題解決まで完全サポートいたします。